ブログが書けない

オススメ記事 ブログの進め方

ブログが書けない初心者は考え方を90度変えろ!!固定観念に囚われるな!!

あなたは今、将来に不安を感じて、副収入を得る為に、ブログに挑戦しようとしている。

 

だけど.....ブログに何を書いていいか分からない

数記事書いたけど、もう書く事がない.....

 

って思ってませんか?

 

そんなあなたの為に、初心者がブログを書いていく為の裏技(記事を書きやすくする方法や考え方)を書いて行きます。

この記事を見る事で、記事を書くのに悩む時間はグッと減るでしょう。

 

それではご覧下さい。

 

ブログを書けない初心者は固定観念を1度捨てる

ブログ書けない

固定概念を捨てろ

まず、ブログを書けない初心者が、考えてしまいがちな事を、いくつか挙げてみます。

  • 自分の中の100%の完成度を目指している
  • ブログの構成や書き方が分からない
  • この内容の記事を書いて意味があるのか不安に思う
  • 記事に書けそうな知識も無いし、趣味もない
  • 記事を書く時間がない

こんな感じで悩んでませんか?もし、上に挙げたような事に悩んでいるのであれば、一旦全て忘れて真っ白にしてください。

 

真っ白に出来た人は、次に、以下の事を考えるのを辞めましょう。

  • 早く稼ぎたい
  • プロ並みの記事を書く
  • 他にはない独自性を追求する
  • デザインをこだわる

これらは、後々考えていけば良いです。むしろ、弱者の戦略で行くのであれば、考えない方が成功しやすい場合もあります。

 

まずは、とにかくブログを継続して行く事を、何より大切にして下さい。

なぜなら、初心者がこれらを考え悩みながら進めて行っても、ほとんどの場合、ブログを途中で辞めてしまうからです。

いくら初めに頑張って、大量の記事を書いても、途中で辞めてしまうと何にも意味がありません。

 

マルオ
じゃあ、どうするんですか先輩!!

初めの3ヶ月位は、記事タイトルでも書いてる通り、真っ当な考えから、90度くらい考え方を変えましょう!!

 

以下の4つを頭において下さい

  1. 記事の完成度は自分の中の70%位でいい
  2. 興味が有っったり知識の有るジャンルを攻める
  3. YouTubeやオーディオブックというサービスを賢く使って記事を作る
  4. タイトルと見出しは上位表示のサイトを参考に
  5. インプットの時間を大切に

 

この5つを頭に入れて、ブログを進めていきましょう。それでは、この5つを詳しく書いていきます。

 

ブログを書けない初心者は記事の完成度を70%に!!

ブログ書けない

完成度は70%で良い

ブログを書けない初心者に多いのが、初めから完璧な記事を書こうとするケースです。私もそうでしたが、今となっては本当に無駄な時間だったと後悔しています。

 

ゼロイチ
悩んでる時間が多すぎて、何日もブログを書いていない.....って事が良く有りましたからねぇ~

 

全くの初心者が、完璧な記事を書ける事はまずありえません!ですから、「最初は練習!70%くらいの完成度で良い!」って心がけて記事を書いていきましょう。

とにかく最初は、継続する事が1番大切です。

 

ブログが書けないの人は興味のないジャンルを選択してる

ブログ書けない

興味が無ないジャンル

ブログが書けない初心者に多いのが、自分の興味がないジャンルの記事を、書こうとしている場合です。

ネットで稼げるジャンルや、初心者向けのジャンルはコレ!!って言うのを見てしまい、興味や知識がないのに、そのジャンルの記事を書こうとする人がいますが、それは辞めましょう。

 

なぜなら、無理やり興味のないジャンルの記事を書いても、続かないからです。

まずは、頭を柔らかくして、最初は練習のつもりで、

  • 自分が楽しく書けるジャンル
  • 楽に書けるジャンル
  • 少しでも知識の有るジャンル

を攻めましょう!!

 

また、ジャンルという縛りに囚われる事も有りません。例えば、ラーメンが好きなら、ラーメンの事ばかり書いても良いです。

とにかく、始めは継続する事や、記事を書く事になれる事を最優先に!!

 

世の中には、コンビニアイスが好きで、コンビニアイスについてばっかりを書いて、収益化出来ている人だっています。

ですから、まずは自分の興味のあるジャンルや、興味のある物について書いて行きましょう。

 

YouTubeや「オーディオブック」というサービスを上手く利用して記事を書く

ブログ記事が全く書けない.....って人はYouTubeや「オーディオブック」というサービスを、賢く利用しちゃいましょう!

 

メモ

「オーディオブック」とは、プロのナレーターや声優によって、本を朗読した音声データを聴けるサービス

 

YouTubeの活用方法

YouTube活用法

YouTube活用法

YouTubeで配信されてる内容は、あるテーマについて上手くまとめてあり、そのまま文字にしても、十分記事になる動画がゴロゴロあります。それを、上手く使っちゃうんです。

そのまま文字起こしして使う事は、よろしくないですし、先にやってる人がいれば、コピーコンテンツになってしまうので、「お勧めできません。

 

ですから、私の場合は文字起こしした後に、その文書を項目ごとに分解して、他の動画の物と組み合わせて使います。

そして、自分の言葉に置き換えたり、他の情報をプラスしたりして、オリジナルの記事を作る感じです。

 

ゼロイチ
1から作るより断然作りやすいよ!

 

ポイント

海外のYouTube動画を参考に、記事を書くのとかアリですよ!YouTubeには字幕翻訳機能が有るので、それを利用すればムフフ

 

「オーディオブック」活用方法

「オーディオブック」とは、プロのナレーターや声優によって、本を朗読した音声データを聴けるサービスです。

これ、去年(2018年秋頃)から活用しているサービスなんですが、なかなか使えます。

初めは、自分の知識向上&記事のネタの為に、すき間時間(私の場合は運転中)を有効にしたい!って思いサービスを利用しました。

ゼロイチ
まあ、30日の無料体験だけして、辞めようと思ってたんですけどね www

 

しかし、今では記事の作成に結構役立てています。

 

オーディオブックというサービスは、代表的な物が2つ有ります。

この2つです。

 

この、Audible(オーディブル)というサービスの中で、本の要約紹介をしている項目が有るんですが、これがホント使える!!

ピックアップされた本の見出しを、コンパクトに解説されたいるので、それを聞き取り書き起こしてアレンジすれば、質の高い記事のパーツが完成します。

これは正直言って、あまり言いたくなかったですが、ここまで読んで頂いてるのでフワッと載せています。

 

ちなみに、Audible(オーディブル)と audiobook(オーディオブック)には、30日の無料体験が有りますので、お金を使いたくないって人は、無料体験中に記事パーツを抜き取りまくって、退会するのもアリですね。

 

2つのサービスを簡単に紹介しておきますので、参考までにご覧下さい。

 

Audible(オーデォブル)

  • 月額:1500円 ※最初の30日は無料
  • コンテンツ数:約10,000冊(+洋書33万冊)
  • 可変速度:0.75倍〜3倍

 

 

audiobook(オーディオブック)

  • 月額:月額750円で聴き放題のプラン&月額会員プラン300〜の2種類あり ※最初の30日は無料
  • 作品数:23,000冊
  • 可変速度:0.5倍〜4倍

 

タイトルと見出しは上位表示のサイトを参考に!!

ブログ書けない

タイトルとキーワードは盗め

ブログを中々書けないあなたは、タイトルと見出しで悩んでいませんか??

確かに、ブログを書き出した頃って、タイトルや見出しを決めるだけでも、悩んで時間のかかるものです。こればっかりは、経験が必要な部分ではあります。

ですから初めは、すでに上位表示されている人の、記事タイトルや見出しを参考にしましょう。

 

検索結果で1位の記事は、現時点では、検索したキーワードの模範解答という事。ですから、まずは、どういった記事を書けば評価されるのかを知る為にも、上位表示されている記事を参考するのは大切です。

そして、慣れてくると、「え!?この記事1位だけど、全然キーワードの答えになって無くない?情報量少なくない?」って思うようなキーワードが出てきます。その場合は、そのキーワードを全力で攻めましょう。

 

それでは、タイトルと見出しの決め方を、簡単にする方法(初心者用)をそれぞれ書いて行きます。

 

記事タイトルを簡単に決める方法 ※初心者用

ゼロイチ
まずは自分の狙ってるキーワードで検索してください!

 

検索したら、1位〜10位の記事のタイトルを、まずは良く見て下さい。そして、1位~10位の記事タイトルを参考に、初めは少しアレンジしたり、切り口を変えたタイトルを作って行けば良いと思います。

 

例えば、

「ブログを書きやすくする為の5つの方法とは!?」と書いていれば、

「ブログを書きやすくするには7つのステップで進めるのが鉄板!!」

といった形です。

 

慣れて来れば、逆に1位〜10位に載って無いようなタイトルで、クリックしたくなるようなタイトルを目指しましょう。

ただ、初めは難しいと思うので、とにかく記事を完成させる事を目指して下さい。

半年以上は経ってるのに、記事にアクセスが全然来ないようであれば、タイトルや記事内容を変えれば良いですからね。

 

見出しを簡単に決める方法

見出しもタイトルと同様に、初心者の頃はなかなか難しくて、悩んでしまうところです。

ですから初めは、狙ってるキーワードで検索して出てくる、1位〜5位ぐらいまでの見出しを、全て抜き取り、メモ帳などに貼り付けて行って下さい。

そして、そのままではコピーコンテンツになるので、見出しの文言を少し変えると共に、順番も変えてシャッフルした状態にしましょう。

 

もちろん、流れ的におかしくない順番にして下さい。また、抜き取ったものを全部入れる必要もありません。

ここは、あなたのセンス次第です。さらに、自分が詳しいジャンルであれば、1位〜10位に載ってない見出しを入れて、その見出しにたいする答えを書いてあげれば、価値のある記事になっていきます。

 

ここまでやった後に、それぞれの見出しに対する答えを、自分の言葉や考え、そして、経験などを元に書いて行けばOKです。

ゼロイチ
この記事前半で紹介した、YouTubeや「オーディオブック」を活用する方法を実行すれば、更に書きやすくなると思うよ

 

ブログが書けないと悩んでる人はインプットを大切に!!

ブログ書けない

インプットが重要

ブログが書けないと悩んでる人は、インプット(知識や情報を入手)していく事を大切にしましょう。

僕も偉そうに言ってますが、知識や情報は並以下のトラック配送員でしたからね www

しかし、ブログを書く事を決めてから、出勤時間やトラック運転中、トラックでの待機時間などを利用して、インプットするように生活スタイルを変えました。

 

主には、イヤホンから聞く事の出来るYouTube音声や、最近は、この記事でもご紹介した、「オーディオブック」という、本を音声で聞けるサービスなどを利用してます。

 

ゼロイチ
本を読むのが苦手だったから、音声で聞けるこのサービスに助けられてますわ!

 

私は、家に帰ってからの時間を、出来るだけ作業に使いたいので、隙間時間をどう使うかを、毎日少ない脳みそで考えてるんですよ。

マルオ
僕たちトラック運転手は、労働時間が約12.5時間と長いですからね.....

 

そんな生活を1年ほど続けると、今自分が取り組んでるジャンル知識や、ブログアフィリエイトについての知識が、初心者の頃に比べると、かなり向上しました。

こうなると、記事も書きやすいですし、狙ったキーワード(ニッチなキーワード)で上位表示が出来るようになってきてます。

ですから、インプット(学び)は継続する事と同じ位大切です。

 

ブログが書けないと悩んでいる方は、インプットを今以上に行うと共に、すき間時間を有効に使いましょう。そうすればきっと、書く事がどんどん思いつくようになりますよ。

 

まとめ

今回は、ブログが書けないと悩んでいる方の為に、去年(2018年)の夏からブログを書き出して、現在やっと収益化に成功し出した私の経験を元に、ブログが書きやすくなる方法を書いていきました。

いかがだったでしょうか?

「それ位知ってるわぁ!」って人もいたかもしれませんが、「そんな方法でやって良かったんや!?」って人もいると思います。

ブログで稼いでいくのであれば、強者がいるところで戦うのでは無く、スキマつまり、ニッチなところで戦うのが初心者にとっては重要です。

 

ゼロイチ
何より継続する事!!継続は力なり!!

 

ですから、初めは半分練習と思いながらブログを書いて行きましょう。そして、今回紹介させて頂いた、あまり考えすぎなくて済む方法で進めながら、徐々に完成度を高めて行く方向で進めましょう。

お互い未来の為に頑張りましょう!最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

-オススメ記事, ブログの進め方

Copyright© HOPE + 1 , 2023 All Rights Reserved.